パティシエ
(製菓衛生師)
学科
2年制 男女
スイーツコース / ベーカリーコース / カフェコース

TBC学院小山校の
パティシエ(製菓衛生師)学科が選ばれる4つの理由
REASON1
実習1,440時間以上!
豊富な実習時間で、失敗を経験しながら、繰り返し練習を重ねることで高い技術を身に付けます。

REASON2
当校は製菓衛生師養成校に認定されています
製菓衛生師(国家資格)取得
業界に求められている「製菓衛生師」取得のための万全のサポート&バックアップ体制。


講義では製菓衛生師の試験科目に対応した内容を学びます。
製菓衛生師試験の科目
衛生法規/公衆衛生学/栄養学/食品学/食品衛生学/製菓理論/製菓実技
- なんで製菓衛生師を目指すの?
- 製菓衛生師とは厚生労働省が認める国家資格であり、食の安心・安全に関する専門知識を習得した証です。業界での信頼性が非常に高く、就職の幅が広がるだけでなく将来独立して菓子店を経営する際にも有利です。
REASON3
販売実習が充実
学生が中心となって学生スイーツ店「エッグスマイル」を運営します。
メニューから調理・販売までの全てを学生が行い、現場での感覚を養います!

学生スイーツ店「エッグスマイル」1日の流れ

前日の仕込み
正確な販売数を把握して、1つ1つ味の違いが無いように丁寧に準備します。

当日の仕上げ
味はもちろんのこと、お客様が目で楽しむことができるように仕上げます。

接 客
お客様を笑顔にする温かな接客と、商品説明などの丁寧なサービスを提供します。

販 売
会計からラッピングまで、スムーズな流れを意識して販売します。
REASON4
コンクール受賞がスゴイ!

実践中心のカリキュラム
圧倒的な実習時間と学生レストラン等の実践授業で「現場力」を身につける2年間。
1年次で基礎を学ぶ
製菓・製パンに関する基礎知識を集中的に学ぶ
1年次時間割(例)
横にスクロール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
19:10~10:40 | 実 習 | 公衆 衛生学 |
食品 衛生学 |
製菓・製パン 実 習 |
製菓・製パン 実 習 |
210:50~12:20 | |||||
313:20~14:50 | 製菓理論 | 社会 | 栄養学 | 就職実務 | |
415:00~16:30 | 衛生法規 | 食品学 | |||
放課後は、実習室を開放! |
2年次は
コースに分かれて専門的に学ぶ
様々な実習で現場力を身につける
横にスクロール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
19:10~10:40 | マネジメント | カラリスト | スキルアップ 実習 |
フード サービス |
高度 製菓・製パン 実 習 |
210:50~12:20 | 外国語 | 製菓・製パン 実 習 |
|||
313:20~14:50 | 高度 製菓・製パン 実 習 |
ラッピング 実 習 |
就職実務 | ||
415:00~16:30 | スキルアップ 実習 |
受験対策 | |||
放課後は、実習室を開放! |
主なカリキュラム
-
製菓理論
スイーツやパンの材料となる食品の特徴を理論づけて学び、幅を広げることができます。
-
公衆衛生学
人々の健康レベルを向上させ、環境衛生の改善や安全安心な食品提供を保障する仕組みを学びます。
-
食品衛生学
食品の安全性を確保するために微生物、化学物質、食中毒などについて学びます。
-
栄養学
食品の持つ栄養成分また、その成分が人の体内に入ってきたときの働きなど幅広く学びます。
-
食品学
食品が持っている成分や性質またその特性を学びます。
-
衛生法規
食品を安全に提供する者として必須の「法」を学びます。
-
就職実務
1年次から就職活動に向けて面接・書類の書き方・ビジネスマナーを学びます。
-
企業実習
地元企業様にご協力いただき、実際の現場(ホテル、レストランなど)でのインターンシップを実施します。
-
受験対策
1年次で学んだことをもとに試験対策を行い製菓衛生師試験合格を目指します。
-
スキルアップ実習
販売実習(egg s mile)に向けて商品考案、製造、販売、経営管理のすべてを行い店舗運営を学びます。
-
フランス語
スイーツ・パンの本場フランスの日常会話から材料名、レシピなどを学びます。
-
カラリスト
色彩を理論的に学び、色を自由自在に活用できるスキルを身につけます。
-
フードサービス・マネージメント
テーブルセッティングやサービスの仕方、ケーキの提供の仕方などを実習を行いながら学びます。
-
マネージメント
お店を経営するために必要な経営学やマネジメントを学びます。
-
Cafe/和菓子
ドリップコーヒーやエスプレッソマシーンを使ったカフェラテなどのコーヒーの淹れ方を学びます。日本の伝統的な季節の和菓子を学びます。
-
調理実習
年に数回。和洋中の本格的な調理実習を学ぶことができます。
年間スケジュール
1年次に基礎を学んだら、
2年次は作りたい料理や
目指す就職先に合わせて3つのコースから
選べます。
スイーツコース

- 高度な技術をマスターした「本物」のパティシエを目指す。
- 洋菓子店、レストラン、ホテルや式場など様々な場所で活躍できる。
- 世界で修業を積んだ現役講師から本物の技術を学ぶ。
目指す就職先
西洋菓子専門店、和菓子専門店、製菓業、ショコラティエ、リゾートホテル、シティホテル、結婚式などベーカリーコース

- パンの製法を熟知したブーランジェを目指す。
- 世界中の多種多様なパン製法を学ぶことができる。
- カフェや菓子店、ホテルまで就職先が幅広い。
目指す就職先
製パン業、パン菓子販売店、集団調理、(会社・病院・学校)などシティホテル、リゾートホテル、西洋料理専門店、会館・結婚式場 など
カフェコース

- 製菓・製パンの他に、カフェに関する知識を付けられる。
- イタリアン・フレンチなど幅広く学ぶことができる。
- シェフ・パティシエ両方の道が選べる。
目指す就職先
カフェ(独立開業含む)、コーヒー専門店、カフェバー、ベーカリー、カフェレストラン、パティスリー、バリスタ など7年連続
就職率100%

※掲載は実績の一部です。
現役で活躍する
超一流の講師達
一流の技術を持った先生たちが、
惜しみなく技術を伝授します!
-
藤原孝昌 先生
-
藤生義治 先生
-
五関嗣久 先生
-
藤沼英介 先生
-
松本真帆 先生
-
雨笠理恵 先生
-
菊池裕一 先生
-
馬場義徳 先生